引越しで面倒な食器類の梱包荷造りを簡単に行う方法

引越しで面倒な食器類の梱包荷造りを如何に楽に行うか?効率的に行うか?はたまた買取に出してしまうべきか?

お金をかけずに自分で食器類を荷造りする場合

f:id:spys8q8y:20150303220317j:plain

まずは

 

「お金をかけずに自分で食器類を荷造りする場合」

 

 

準備するもの

  • 自宅のタオル類
  • 不要な新聞紙
  • 緩衝材(タオルがない場合)
  • ダンボール箱

 

引越し業者が決まっていると、
ダンボール箱はほぼ無料でもらえます。

 

あとは

 

 

「いかに割れないように簡単に梱包するか?」

 

 

ダンボール箱の底に新聞紙を敷きます。
その際、新聞紙をクシャクシャに丸めてクッション性を生ませます。
しっかりと隙間なく丸めた新聞紙を敷くことが第一のポイントです。

 

底に敷いた新聞紙の上に丸めた新聞紙全体を包むように新聞紙を敷きます。


食器類に緩衝材で包むポイントはタオルを使用すること

 

お皿類を梱包する際はタオルを使用します。


一枚一枚緩衝材を切り抜き、
使用することは大変です。

 

使用するタオルの条件は


バスタオルのように厚手のもの。


手ぬぐいタオルは薄すぎて危険です。

 

タオルがない場合はホームセンター等で緩衝材をロールで購入しましょう。

 


梱包方法は

 

バスタオルを敷き、
お皿を一枚のせ、
その上にタオルの余った部分をのせます。

 

これをタオルがなくなるまで繰り返します。

 

タオルで巻いたお皿の一式を新聞紙を詰めたダンボール箱に入れます。

 

大事なお皿の場合は立てて入れることをオススメしますが、
立てるのは専用のものがないと少し難しいです。

 

平置きでも梱包ミスがなければ十分です。

 

お皿を載せる前に、
新聞紙一枚を広げておきます。


その上に、先ほどのタオルで巻いたお皿を平置きでのせます。

載せたお皿を広げた新聞紙で包みます。

 

そして隙間を詰めるために新聞紙、または手ぬぐいタオルで埋めていきます。

 

新聞紙を使用する際は
クシャクシャに丸めて詰めていくことがベストです。

 

気を付けないといけないのは、


底にはしっかりクッションを作ったけれども、
上部側がクッション性が足りないことです。

 

ダンボール箱の中でお皿が暴れないようにクッションを使いましょう。

 

そして、もうひとつ注意が必要なことは
積んだお皿をミッチリとギュウギュウに詰めないこと。

 

ギュウギュウ過ぎるとお皿が割れる可能性が高いです。
振動が伝わりやすくなるので割れやすくなります。


押さえつけるほどの詰め方は控えましょう。